本店での店内飲食は終了させていただきました。(物販は継続しております)
ところてん、あんみつ等の飲食は三島広小路店をご利用くださいませ
駐車場は広小路シンコウパークをご利用ください。(駐車券ございます)
2020/10/12 GOTOトラベル地域共通クーポンご利用できるようになりました。(本店・広小路店)
2020/06/27 18:30~ 日本テレビ 満点☆青空レストランで伊豆河童が登場します
2020/05/28 店内飲食開始いたします。
2020/04/05 母の日受付開始いたしました
2020/02/01 チョコろてん飴 プレスリリース開始
2019/12/23 2020年より10月~翌1月は土曜日は完全休業となります。(売店も休みとなります)
2019/12/23 12/28~1/5冬期休暇となります(広小路店は1/6、7が休みとなります)
2019/03/28 甘味処伊豆河童 三島広小路店オープン
2018/09/01 動画作成しました
2017/10/15 伊豆河童ONLINE 17周年記念福袋販売開始
2017/10/21 河童のおでん開始しました。工場売店でお召し上がりください(テイクアウトもあります)
おかげさまで2020年3月28日「甘味処伊豆河童 三島広小路店」1周年を迎えることができました。
新型コロナウィルスの関係で店内飲食は中止のまま1周年を迎えましたが、テイクアウトでたくさんのお客様にご利用いただけました。
これからも地元の方にホッと一息ついていただける甘味処として愛されるお店つくりを目指してまいります。
今後とも伊豆河童広小路店をどうぞよろしくお願いいたします。
栗原
日本で最高級の品質を誇る伊豆
伊豆では海女がまだ海に潜り、手摘みの天草があります。
5月から伊豆各地で見られる天草干し風景は伊豆の風物詩となっています。
東伊豆は太平洋の荒波にもまれた太くしっかりとした天草。西伊豆は穏やかな駿河湾で育ったやわらかで上品な天草。
また干し方によっても海の香り高い素干しから、透明感のあるところてんをつくる晒し天草など数種類の天草があります。
東洋一の湧水量を誇る柿田川。
もともと富士山に降った雪が何十年もかけて地下に浸透し清水町の柿田川となって湧き出てきます。
泥度0という全く濁りのない柿田川の湧水は日本名水百選にも選ばれ、日本で一番短い一級河川としても有名です。
この水をふんだんに使い伊豆河童のところてんは手作りしています。
時は江戸幕府が終わってすぐの明治二年。廃藩置県や天皇が京都から東京に移った年であります。
4月に三島市で油を商いとして栗原商店は創業しました。
初代栗原牛太郎、二代目栗原忠三郎、三代目栗原英夫、四代目栗原康浩と引き継がれています。
約20年前に伊豆のところてんを主力とした事業に転換し、現在の姿となっております。